続きを読む には[近況:推しに推されて藤井隆のアルバムを買った。]
LISAと☆Taku Takahashiの最強コンビのBrightestは全人類にステマしたい。
この一言につきるんだなァほんと。まず聞いてほしい。冒頭からm-floっぽさ爆発って感じでは???Brightestはm-floが青春時代っていうようなまさに加藤世代にはドンピシャなのでは???っていうか世代が違ってもしんどくなるくらい好きだからもういっそみんなに聞いてほしい。冒頭からステマかよクッソって感じだけどほんと聞いてほしい。王道アイドル曲じゃなくてもこんなに好きなんてなんだろう罠かな。
あと加藤先生が発売日翌日にものすごい熱量でライナーノーツしてたのでそれもぜひ読んでほしい。今からジャニーズwebに登録してもバックナンバーで読めるはずなのでぜひシゲアキのクラウド読んで頂きたいです。
さてBrightestはNEWSが今年出したアルバム「NEVER LAND」の6曲目、"7Elements"の次の曲です。7Elementsも高橋拓さんが作られているのでぜひ!今回のアルバムでは他にも2曲提供されてますが、1番Brightestっぽい曲調で高橋さんらしいというか。Brightestのつながりを持ってこの曲順にしたのかなぁ~~そしたら最高だね。
冒頭からぎゅっと掴まれるような電子音とツービートですでに聞き始めたらあなたはすでに夢中。ちなみにツ-ビートの存在は加藤先生のライナーノーツで初めて知りました(無知)よし、1つ賢くなった。平井堅のKISS OF LIFEも2ステップらしい。あーもうそれはアレやこれ。絶対わたし好きなやつや。
2ステップ(ツーステップ ガラージ)は、1990年代後半にヨーロッパで流行したUKガラージサウンドの一つ。
リズムのノリの重点が二つ以上あることから、『二つのステップ』=2ステップと名づけられた。具体的には、1小節の中のキックドラム(以下キック)の1拍目と3拍目が強調されており、キックやその他ドラム、ベース等の位置がこれまでのジャンルのようにハッキリせず、フレーズごとにズレたようなサウンドを奏でる。
音楽の方向性としてその洗練性を強調する傾向が強く、2ステップを主題としたイベントではスーツの着用やドレスコードの指定など、スタイリッシュな側面を求めることが多いとされる。曲調としては定まっている方向性に幅があり、攻撃的な音から、ムーディーな音までその音楽性は幅広い。
(Wikipediaより引用)
歌いだしの小山さんのいじらしい音程からはじまり、伸びのいいメロディに乗せれた手越さんの声、さりげないような声で歌う加藤さんのパート、詰められた歌詞に軽やかに入り込む増田さんの声。A・Bメロだけでこんな感じの印象を受けました。サビは協調しつつも個性がある4人の声が曲調とマッチしていて聞いてて心地いいんですよこれまた。
キミはキラキラ star of my days, yeh
僕だけのために輝いて lady
加藤さんがライナーノーツで”素直な男子たちが歌うラブソング”と表現していたのがすごく印象的でサビのこの部分とか、特にそう感じるんですよね。この加藤さんの表現には、デモはLISAさんの歌うセクシーでハスキーな・・・なんていう前置きがつくんですけど、なにそれめっちゃ聞きたい・・・・LISAさんがNEWSのためにだけに書いた歌詞なのかは不明なのですが、こんな雰囲気が似合う楽曲、今までのNEWSにはないし本当にありがたいコラボだったなぁ・・・
あとそうそう、2番A前の間奏がまた洗練されたピコピコ音でめっちゃ良いんだ〜〜誰かわかってくれ〜〜〜〜今回ツアーに入ってないのでどんな演出なのかいまだによくわかってないです。。。円盤化はよ。。。
想いがキミに届くといいな、この風に願いのせても。。。
2Aメロの加藤さんパート、実際の彼には似合わない歌詞のようにも感じるんですけどなんかちょっと切なげできゅんとします。彼が歌うからかなぁ~~(書いてて恥ずかしくなってくるやつ)
Oh、その光り、ずっと守っていたいよ
上記は2サビの小山さんパートの歌詞なんですけど彼の声質に合っている気がしてすごく好きです。小山さんも出す高音ってすごく儚げで切ない声に聞こえるので全体的に音域の高いBritestはどこを聞いても憧憬感があってマッチしていて最高OF最高。
大サビ後、歌詞にはない「my Brightest....」は何かに乞うような懇願しているかのような、はたまた恍惚感のような切なげな雰囲気があって聞くたび4人にきゅんとする次第です。
歌詞にある増田さん手越さんが歌う「you are my brightest 」はシゲアキ先生がライナーノーツで考察してるのでぜひ読んでください。や~~ばいあの人スッゲェ~なってなるよ。歌詞にない「my Brightest....」もぼんやりとしか感じてなかった印象なのにクラウド読んだらはっきりと目に浮かんでああいうポエみ発揮しちゃうくらいなんで。
そのほかにもNEVERLANDたくさんいい曲あるのでぜひ聞いてみてください。テーマに沿ったアルバム作りが最高にうまいNEWSなのでどの曲もタイトルどおりネバーランドみたいなわくわく感があって全部深読みしたくなっちゃう曲ばっかりです。初回盤にはネバーランドに鍵が封入されてるしね!!!
そうそうそうそう。
待望の藤井隆さんのニューアルバム。朝も夜も晴れでも雨でも、春でも冬でも、ツイてる日もしょげた日でも聞いていたい一枚。
— 西山宏太朗 (@Koutarotaro) 2017年9月15日
タイアップばかりすごいなぁ、、 pic.twitter.com/FnkSd5REH6
買いました。たぶんシゲも買うだろし1度聞いてみたいなって思ってたので買ってしまいました。あとツイッターで90年代風パロディCMの動画が載せられててついつい見入ってしまったのもあり・・・・
96年生まれなのでぼんやりとしか90年代ってわかんないんですけどすごく既視感あるんですよね!!!いま90年代リバイバルがバズってたりするし。CDのなかの楽曲ぜんぶ私にとっては新しく感じることが多くて新鮮でわくわくしながら毎日聞いてます。
好きなのは、AIR LOVER・くちばしは黄色・ドライバーあたりですかね。ほかにも好きなとこたくさんあるんですけどこの3つは歌詞がすごく好きで・・・推しのオススメとかいう最高に不純な動機で購入した藤井隆さんのアルバム、今年いちばんすきかもです・・